マイベストプロ東京は、
朝日新聞社が運営協力している
専門家の登録サイトです。
当事務所
(フェスティナレンテ社会保険労務士事務所)
がインタビューを受け、
取材記事が掲載されました。
当事務所の強みや特徴についての
2000字弱のロングインタビューです。
マイベストプロは
専門家をお探しの方と
専門家をつないでくれるサイトです。
私はそのように認識しています。
ただ、私に関して言えば、
取材記事をみた方からの仕事の依頼を
期待して登録したわけではありません。
登録した目的は2つあります。
1つは、信頼性です
マイベストプロは料金を支払って
登録するサイトです。
しかし、その事実によって
マイベストプロに掲載されることによる
事務所の信頼性が減るわけではない。
そう考えました。
専門家登録されるためには
審査があるからです。
どのような審査かというと、
メディアと同じ基準の審査なのです。
マイベストプロ東京で言うと
朝日新聞社の基準とのことです。
つまり、掲載される
=朝日新聞社の基準を通った人
ということになります。
イコールとは言えなくても、
ニアリーイコールであることは間違いがないでしょう。
そうなると、他のメディアの方からすれば、
安心感が増しますので、
取材や執筆等の依頼も
しやすくなります。
当事務所ではそう考えました。
取材記事も同じです。
メディアの審査が入ります。
メディアの審査を通った
取材記事ということで、
信頼性を担保できる
のではないかと思うのです。
二つ目は、コラム執筆です
現在、当事務所は情報発信に
力を入れています。
マイベストプロではコラムを書けます。
「自分のブログがあるじゃないか?」
そのように思われるかもしれません。
確かに、私はこのブログ以外にも
もう一つブログを運営しています。
そちらのブログのドメインエイジは
11年近くになります。
しかし、どれだけ多くの記事を書いても、
どんなに良い内容の記事を書いても、
決して、検索順位の上位に来ない
「テーマ」があります。
本当に、残念で仕方がありませんでした。
そういう理由から、
外部のサイトに記事をご提供したりしていました。
しかし、マイベストプロ上で
コラムを書けば上位で表示されます。
マイベストプロにはそれを可能にする
ドメインパワーがあるのです。
これは、お仕事の依頼を超えた
大きなベネフィットだと考えています。
取材記事はこちらです。
https://mbp-japan.com/tokyo/festinalentesr/interview/
最後まで、お読みいただき、
ありがとうございました。